以前100均の材料でVRゴーグルを自作して記事にしました。
本ブログでもよく読まれている人気記事です。
360.hatenablog.jp
でもやっぱり工学部機械工学科卒としてはもっとちゃんとしたものを作らねば!
ということで3Dプリンタで「携帯型VRグラス」を作り、オンラインストアにて販売しております。
360.hatenablog.jp
しかし今までは物を作っただけで、見え方のキャリブレーションができておりませんでした…。
実はVRゴーグル毎に寸法やレンズ特性などのプロフィールを設定することで、最適なVR視聴が可能になるのです。
それを行うのが「VIEWER PROFILE GENERATOR」です。
https://vr.google.com/cardboard/viewerprofilegenerator/
手順はざっとこんな感じ
- AndroidかiOSのスマートフォンを用意
- 設定サイトにアクセス https://goo.gl/vIwRR3
- スマートフォンをVRゴーグルに装着し確認しながらキャリブレート
VRゴーグルを自作しようとするくらいの方なら説明不要で設定できると思います。
こうして作った「携帯型VRゴーグル」のプロフィールがこちら。
![]() |
![]() |
Cardboard対応アプリなどの設定でこのQRコードを読み込むと、VR視聴が最適化されます。
今まで歪んでいたり見えづらかった方は是非試してみてください。
というよりも、プロフィールの公開が遅れてしまいスミマセンでした。
本来であれば最初にやっておかなければいけないものだったのです。
(単純にQRコードの自作を知らなかっただけです。調査不足です。)
これからVRゴーグルを製作される方はご注意ください。