RICOH THETAが初代の頃からユーザーの要望が多かった「セルフタイマー撮影」に対応しました。
しかし残念ながら対応したのは「THETA S」のみです。
まずはざっと動画をご覧ください(3分19秒)
手順
1.本体ファームウェア更新
まずはTHETA Sをパソコンに接続してファームウェアを更新します。(バージョン 01.42)
*ファームウェア更新手順はこちら
3.本体の起動
Wifiボタンを押しながら電源をONすると、シャッターボタンの上にあるランプが緑点灯します。
これでセルフタイマーモードになっています。
4.撮影
シャッターボタンを押下するとランプの点滅が始まり、デフォルトでは5秒後に撮影されます。
スマホからシャッターを切ると、画面にはカウントダウンが表示されます。
5.設定
セルフタイマーの時間はスマホアプリで変更可能です。
THETAの電源を通常通り入れても、アプリからモード変更することもできます。
セルフタイマーでこんな効果も!
セルフタイマー撮影に対応したってことは、シャッターボタンを押してからこんな風に持ち替えると…。
大きく写り込んでいた手がだいぶ小さくなりますね!
シャッターボタン | セルフタイマー |
---|---|
![]() |
![]() |
セルフタイマー撮影ができるようになったのは静止画のみですが、まぁ動画の場合は編集でカットしてしまえば問題無いですもんね。
是非お試しください♪(^^)