前回KANDAOの新型360度カメラ「QooCam 3」の実践レビューを公開しました。 360.hatenablog.jpその後も作例などを撮っているのですが、静止画撮影について現時点で気づいたことについてまとめてみます。 62MPのDNG撮影 静止画解像度は62MP(11,136x5,568ピク…
KANDAOから360度カメラの新製品「QooCam 3」が登場! 初代QooCam、QooCam 8Kに続く3番目の360度カメラと言う位置づけです。 発売前に試用させていただいたので、動画でご紹介します。 センサーサイズが1/1.55インチと前モデルよりも大きくなり、F1.6の明るい…
7月14日に「RICOH THETA公式サイト統合のお知らせ」というニュースが届きました。 topics.theta360.comその後統合の日程が変更となり、9月6日に実施されることになりました。 topics.theta360.comで、その気になる内容なのですが… RICOH THETA公式サイト「th…
既に一般公開も開始されている睡眠連動ゲーム「Pokémon Sleep」 皆さんも楽しんでいることと思いますが、キャンプ場で一泊したメディアツアーの裏側を360度写真でご紹介します。 ゲームの世界観に没入できるようにと用意されたのは、新潟県三条市にあります…
先日ティーザー映像が公開されたInsta360の新製品。 360.hatenablog.jp予想通り「Insta360 GO 3」でした Insta360 GO 3の小さなマグネット式ボディは、ハンズフリーでPOVやユニークなアングルを撮影できどこにでも取り付けられます。 2.2インチのフリップ式…
Insta360の新製品ティーザー映像が公開されました。 正式発表は6月27日 午後10時。 何やら親指に隠れている小さいカメラのような物と、もうひとつは角丸の四角い物体…。 公式サイトからメールアドレスを登録すると、ちょっと良いことあるかもよ♪ www.insta36…
『RICOH THETA X』本体のファームウェアがバージョンアップされました。最新のファームウェアはVersion 2.10.1です 6月8日のお知らせで「クライアントモードの利用はお控えください」というのがあったのですが、これはスマホアプリの中からしか通知されてい…
2013年に登場した初代THETA。 今年は発売10周年の記念の年となります。 当時は「こんなオモチャはカメラと呼べない」などと言っていた人も居たけれど、その当時に記録しなかった場面は二度と見ることはできません。そしてここ最近のAI技術の発達もあり、過去…
アニメ作品「あの花」こと「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」のメインビジュアルに使用されているのが、秩父市内を流れる荒川にかかる秩父橋。僕自身も何度か訪れており、360度撮影もしてきました。 2011年11月9日 確かこれはiPhoneに魚眼レンズを…
前回の記事でInsta360の新製品ティーザー映像から「何となくアレだよね〜」みたいな濁した表現にしていました。 360.hatenablog.jp まぁあそこまで書かれていたらスマホ用三軸電動ジンバルだってことはガジェット好きの皆さんなら当然分かりますよね。それが…
Insta360から新製品のティーザー動画が公開されました。 www.insta360.comどう見ても360度カメラではありませんよね! というより見慣れた「AUTO F PF FPV」の文字がありますし、「新たなスマホ撮影の世界へ」って書いてありますから、まぁスマホでヌルヌル…
パノラマ仲間のHugh HouがYouTubeショートで面白い動画を公開しました。 ザッと解説すると AI 360 Skyboxで画像生成してダウンロード Topaz Photoでアップスケーリング Affinity Photoで天頂/底面をレタッチして保存 EXIF Fixerで360メタデータを追加 Faceb…
THETAシリーズの最新機種である「THETA X」の特長は、Androidベースのシステムと大型タッチパネル液晶の搭載によって、本体のみで色々な操作が可能なこと。 その中でも他機種にはない独自の機能がプラグイン。 THETA Xは本体のみで直接プラグインのダウンロ…
原材料費高騰などの理由で商品価格が見直されるケースが増えてますよね… そんな波がいよいよTHETAにも来てしまいました。 現状商品の価格改定で、平均約14%増を想定とのこと。 topics.theta360.com 対象モデル(THETA SC2シリーズ) RICOH THETA SC2 WHITE R…
今まで360度カメラで移動撮影をしようと思った場合、カメラを自撮り棒などの先に装着して持って歩いてました。以前ご紹介したストリートビュー撮影も自撮り棒手持ちです。 360.hatenablog.jp まぁ自撮り棒手持ちというのは、360度カメラに限らずスマホやアク…
THETA XにはGPSが内蔵されています。 これって何気にスゴイことで、スマホアプリを使わなくてもストリートビュー用の撮影が出来ちゃうってことなのです。 それでも従来であればちょっとずつ移動しながら静止画を撮影する必要があったので、屋内のツアーなら…
先日発売されたInsta360シリーズの新製品「Insta360 X3」をお借りできたので、色々試してみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];…
Insta360シリーズの新製品「Insta360 X3」が登場しました。 www.insta360.com ONE X3じゃなくてX3、これが正式名称です。(ONEがなくなりました)では、気になるスペックを見ていきましょう。 Insta360 X3 Insta360 ONE X2 イメージセンサー 1/2インチ 1/2.3…
Insta360から新しいカメラのティーザー映像が公開されました。 映像を見る限りでは360度カメラの様ですが、スティッチラインが殆ど分からないほど綺麗ですし、恐ろしいくらい高画質でブレのないスムーズな映像ですよね。(影に注目) そして海のカットもある…
QooCam EGOで撮影したデータを編集してしまうと、そのままYouTubeにアップロードしても単なるSBSの映像になってしまいます。 これは3Dメタデータという情報が、編集して書き出すことによってなくなってしまうからです。 編集したSBS動画を3D動画としてYouTub…
RICOH THETA専用ケースとして「ハードケース TH-3」が発表されました。 topics.theta360.com 対応機種はTHETA X/Z1/SC2で、IPX4相当の防水性能を備えています。 IPX4相当というと、濡れた手で触れたり、少々の雨や水しぶきに当たっても大丈夫という程度。 水…
ダイソーで見つけたちっちゃいペットボトルホルダー。 ペットボトルホルダー(バックル付、120mL対応)ペットボトルホルダー(バックル付、120mL対応) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア このサイズってTHETAにピッタリじゃないの? って…
本日は待ちに待った「RICOH THETA X」の発売日です。 topics.theta360.com 【公式】RICOH THETA 360度カメラ https://www.amazon.co.jp/RICOHTHETA 購入はAmazonのTHETA公式サイトや、各取扱店から。 amzn.to 今回発売開始となったのは以下の商品。 THETA X …
リコーから面白い撮影アクセサリー「STAYTHEE(ステイシー)」が登場しました。 staythee.ricoh水中撮影では撮影者の姿勢が安定せずに、ピントが外れたり画角にうまく収まらなかったりということがあります…。 でもこの「STAYTHEE」を使えば、電池不要で浮き…
山ロケだったり法事だったりバタバタしている間に、Insta360シリーズの新機種が登場しました。 Insta360 ONE RS 1インチ 360度版Insta360 ONE RS 1インチ360度版 - Leicaと共同開発したデュアル1インチセンサー搭載6K 360度カメラ、21MP写真 FlowState手ブレ…
日本国内では発売延期となっていた「RICOH THETA X」の発売日が、2022年7月22日(金)決定しました。 topics.theta360.com ユーザーからしたらやっとかよという印象ですが、とにかく良かったです。 【公式】RICOH THETA 360度カメラ https://www.amazon.co.jp/…
KANDAOのコンシューマー向けモデルとなる「QooCam」シリーズ。 初代は360度とVR180のハイブリッド型、次に民生機初となる8K対応のQooCam 8K、そしてスマホに装着する手軽なQooCam FUNとラインナップされてきました。 いずれもいわゆるVRカメラでしたが、新製…
2022年3月31日まで日本国内においてTHETAを販売していたのはリコーイメージング株式会社だったのですが、取り扱いが終了となったためなんとなく宙ぶらりんな状態となっていました…。 4月1日以降の取り扱いについては準備が整い次第アナウンスするとのことで…
KANDAOから新しいカメラ「QooCam EGO」が正式発表されました。 発表会の様子はYouTubeでライブ配信されました。 www.youtube.comQooCamシリーズはKANDAOのコンシューマーモデルですが、EGOは従来のVRカメラとはちょっと違って動画は16:9、静止画は4:3の「3D…
リコーの新型360度カメラ「THETA X」 既に海外では発売されており、日本国内でも5月中旬の発売開始が予定されていました。 僕は先行して試させて頂いており、レビューも何本か公開しています。 360.hatenablog.jp 360.hatenablog.jpところが… 日本国内での発…