アクセサリ
RICOH THETAブランドの純正品「専用自撮り棒」が8月9日に発売されます。撮影用途に応じて選択ができるよう、ロングタイプの「TM-2」とショートタイプの「TM-3」2種類をラインナップ。大きさの違いが分かりづらかったので、スペックを元にサイズ調整して横並…
360度カメラで手持ち撮影すると、自分の手が大きく写り込んでしまいます…。 コレを回避するためにいわゆる自撮り棒を利用している方も多いのではないでしょうか。 今回は僕が今まで使ってきた自撮り棒(モノポッド)を動画でご紹介します。 ってことで、現在…
THETAシリーズは本体のみで手軽に撮影できますが、持ち手や自分自身が大きく写り込んでしまうのをどうにかしたいと思っている方も多いですよね。 一応有線での物理シャッターはあるにはあるのですが、エクステンションアダプターも必要になってしまうし、ケ…
360度カメラは仕事でもプライベートでも常に携帯して愛用しています。 片手でピヨッ♪っと気軽に撮れますが、しっかり記録したい場合には三脚などに固定しますよね。 今回はそんな時に便利なグッズをご紹介します。 日常的な使用 日常的に持ち歩いて使ってい…
Facebookを見ていたらTHETA公式がこんな投稿をしていたんですよ。 そりゃもうね、即買いですよ! セトクラフト ペンケース(スリーピングバッグ) レッド・SF-3561-RD-120出版社/メーカー: セトクラフトメディア: オフィス用品この商品を含むブログを見るって…
『RICOH THETA V』本体のファームウェアが2.10.1にバージョンアップしました。今回の目玉は、新しいプラグインとして撮影した静止画・動画ファイルをUSBメモリに移動できるようになったことです。 歴代THETAシリーズは全て内蔵メモリしか搭載しておらず、メ…
360度カメラを持ち歩く人もだいぶ増えてきましたよね。とは言え、かしこまった記念撮影ばかりでスナップ的に使ってる人は少ないのかな? 本当は街歩きで気軽に撮ったりするのも楽しいんですよ♪そんな時に便利なのが、オシャレに持ち歩いて撮りたい時にサッと…
Inter BEE 2017にて、よしみカメラさんのブースで面白いものを見つけました。双眼鏡型VRビューワ! ポツンと立っていると展望台などにある双眼鏡にしか見えません。 双眼鏡があったら覗いちゃいますよね! そして自然と動かして見ちゃうと思います。 そんな…
とうとう100均で買えるようになってしまいました…。以前紹介した100均VRゴーグルは「Cardboard」の様なものでした。 360.hatenablog.jp それでも携帯性が悪いのでまだまだ僕の作った「携帯型VRグラス」は需要があったのですよ。 360.hatenablog.jpところがで…
THETA THETA用の水中ハウジング「RICOH TW-1」の発売日が2017年11月24日に決まりました。 発売日が延期になってヤキモキしていた方もいらっしゃるでしょう。RICOH TW-1 水中ハウジングケース 910753出版社/メーカー: リコー発売日: 2017/11/30メディア: Came…
THETAに同梱されているケースって、ぺらぺらでレンズに傷がついてしまうのではないかと心配ですよね? もうちょっとしっかりした純正ソフトケースもありますが、これでもまだ不安は拭いきれません…。ってことでハードシェルタイプのちょうど良いケースはない…
まずはじめにお詫びをしなければいけません…。Engadget日本版の記事内で「静止画メインならTHETA V、動画メインならInsta360 ONEが良いのでは?」と書いたのですが、THETA Vの空間音声記録スゲーっす! 動画の臨場感が全然違う!!! これオプションの3Dマイ…
2013年の発売から毎年進化し続けている360度カメラの元祖RICOH THETA。 動画の撮影が可能となった二代目m15からずっと熱望されていたのが4K対応です。そしてついに! 待ちに待った最上位機種の新製品「RICOH THETA V」が発表されました! (読み:リコー・シ…
先日100均Seriaで買った「VRゴーグル」についてご紹介しました。 360.hatenablog.jp これだけでもそれなりにVRを楽しめるのですが、ちょっとした改造をすることで大幅に使い勝手が良くなります。 ってことで、今回はこいつを改造しちゃいます! 材料 材料は…
ついに出ちゃいました! VRゴーグルが100均で買えるようになってしまいました! みんな大好き100均のSeriaで、ダンボールのスマホ差込型VRゴーグルが税込108円で発売されています。 パッと見はCardboardやハコスコみたいですよね。ではどんな感じなのか実際…
今まで色んなVRゴーグルを使ってみましたが、自宅でじっくり楽しみたい場合はちょっとしっかりしたものが欲しくなりますよね。 調べてみるとAmazonで凄い安いのにしっかりしてるっぽい商品がありました。開封後いきなり装着しようと思ったのですが、眼鏡をし…
以前100均の材料でVRゴーグルを自作して記事にしました。 本ブログでもよく読まれている人気記事です。 360.hatenablog.jpでもやっぱり工学部機械工学科卒としてはもっとちゃんとしたものを作らねば! ということで3Dプリンタで「携帯型VRグラス」を作り、オ…
「RICOH THETA S」のファームウェアが1.62にバージョンアップし、同じくRICOH製の有線リモコン「ケーブルスイッチ CA-3」に対応しました。RICOH ケーブルスイッチ CA-3 30004出版社/メーカー: リコー発売日: 2015/11/06メディア: Cameraこの商品を含むブログ…
皆さんTHETAは持ってますか? 興味はあってもちょっと特殊なカメラなので、購入するには躊躇している方もいらっしゃるのではないでしょうか?でもスマホを持っている方は多いですよね? もしあなたのスマホが360カメラになるとしたらどうでしょう?そんなア…
今までiPhone版のみ対応していた「THETA S」「THETA」アプリのVRビュー(二眼)モードですが、この度Android版もバージョンアップして対応となりました。(画像はiPhone版) RICOH THETA S 開発元:Ricoh Co., Ltd. 無料 posted with アプリーチ RICOH THETA …
RICOH THETA用「エクステンション アダプター TE-1」が発売されました。RICOH エクステンション アダプター TE-1 THETA 360°910710出版社/メーカー: リコー発売日: 2016/05/13メディア: Cameraこの商品を含むブログを見るTHETA本体底面には三脚穴があるので…
スマホ差込型VRゴーグルって結構大きくて持ち歩くには不便ですよね… それにコンテンツを切り替えたい時もいちいち箱からスマホを取り出すのが煩わしい…そんな不満を解消する「自分の欲しかったVRゴーグル」を自作しました♪ 特長 コンパクトに携帯 クリップで…
バッファローのデジタルフォトアルバム「おもいでばこ」のファームウェアがバージョンアップされて、なんとTHETAの全天球パノラマの再生に対応しました! BUFFALO デジタルフォト・アルバム おもいでばこ 1TB PD-1000出版社/メーカー: バッファロー発売日: 2…
「RICOH THETA S」が発売されてから僕の周りにもTHETAユーザーが非常に増えました。 画質の向上が決め手となって一気にブレイクした感じですよね。解像度の向上ばかりに目が行ってしまいがちですが、実際使ってみて感じた一番の違いは 「マニュアル撮影」が…
前々回の記事でスマホで撮影する全天周パノラマについて触れました。 360.hatenablog.jpGoogleストリートビューのアプリを使えばガイドに合わせてスマホをかざすだけで全天周パノラマを撮影できるのですが、この撮影って実はちょっとしたコツがあるんです。 …
【先に結論】 最終的に3Dプリンタで「携帯型VRグラス」を作りました。 お急ぎの方はこちらの記事をご覧ください。 360.hatenablog.jp (本来の記事はここから)たて続けに「VRゴーグル」ネタですが、今回は100均の材料で自作しちゃいます(^^)もう一目瞭然な…
最近「VRゴーグル」ネタが続いておりますが、今回入手したのはお手軽なダンボール製の「Google Cardboard v2.0 2015」です。 Google Cardboard I/O 2015(グーグル・カードボード)posted with カエレバ ハコスコ Amazon楽天市場 まずはざっと動画をご覧くだ…
今回ご紹介するのはパノラマのガジェットではないのですが、VRゴーグルで見ると楽しいので本ブログにてご紹介します。二眼タイプのVRゴーグルで左右視差のある映像を閲覧すると、誰でも簡単に立体映像が楽しめます。 ではその立体映像を自分で撮影するにはど…
(過去記事再編集) 皆さんTHETAで撮影した全天周パノラマはどのように見て楽しんでいるのでしょうか? 僕は「VRゴーグル」を使って過去に撮影したパノラマの世界に没入して楽しんでます!VRゴーグルって聞くと何だか特別な人が使うものじゃないかと思います…
(過去記事再編集) みなさんTHETAでパノラマ撮ってますか!? これだけ僕が使っていても全く見たことも聞いたこともない人ってまだまだ多いと思います。そのまるっと全周360°を撮影できる「RICOH THETA」に関して、色んな新情報が発表されました。 これは黙…