撮影テクニック
※公式アナウンスではないので、本記事の内容を理解できる方のみお試しください。(俗に言う自己責任) THETA Z1でRAW(DNG)撮影をした場合、現像とスティッチのふたつの処理が必要になります。 これらの作業を一連で行えるようにRICOHから正式に公開されて…
前回はDaVinci Resolveを使って3D180VRに立体ロゴアニメーションを入れました。 360.hatenablog.jp それよりも前にこれをやっておけよ!って感じですが、今回は360度VR動画を2Dの16:9映像にリフレームするやり方です。 これは割と簡単♪ 3D空間に配置してある…
DaVinci Resolveで3D180VRの立体ロゴアニメーションを作ってみました。 と言っても作成方法を文字で細かく伝えるのはとても大変なので、個人的な備忘録に近い内容になっています。この作業にチャレンジするような方であれば、この画像を見れば何となく分かる…
冬の秩父の観光名所「三十槌の氷柱」へ行ってきました。かなり広角のレンズじゃないと全貌を一枚に収めきれないのですが、360度カメラなら雄大な景色をそのまままるっと記録できますよね♪秩父「三十槌の氷柱」 THETA Z1 Single DNG #theta360 - Spherical Im…
Adobe Lightroom Classic用のプラグイン「RICOH THETA Stitcher」がバージョンアップして2.10.0になりました。 support.theta360.com リコー RICOH RICOH THETA Z1 360°カメラ [4K対応][シータ 360度カメラ RICOHTHETAZ1]posted with カエレバ楽天市場Amazon…
お求めやすい360度カメラのエントリーモデル「RICOH THETA SC2」 小さな液晶画面やセルフタイマーボタンが付いてとても使いやすくなりました。 360.hatenablog.jpさらにBluetooth接続にも対応しているのですが、実は現時点では上位機種にもできない機能が備…
毎年恒例となった森林公園の「紅葉見ナイト」 今年は紅葉が遅かったようで、例年よりも10日ほど遅い11月30日に行ってきました。 そして今年の360度カメラはTHETA Z1! どれだけキレイになったのかご覧頂きましょう。リコー RICOH RICOH THETA Z1 360°カメラ …
8月3日(土)18:30 - 21:00。 VR未来塾「VRカメラの選び方・楽しみ方〜コンシューマー製品編」を開催しました。 360.hatenablog.jp 場所はカレッタ汐留にオープンする「先進映像TECH共創LAB」で、プレオープンでの本イベントがこけら落しとなりました。当日…
【追記7/23】学割が追加されました8/3 (土) 18:30 - 21:00。 VR初心者の方からマニアの方まで楽しめるトークイベントを開催します。 2013年に初代RICOH THETAが発売されて以降、様々なコンシューマー用VRカメラが登場してきました。 本イベントではそれぞれ…
まるっと360度撮影できるTHETAですが、自分は写り込みたくないと言う方も多いようです。 特に仕事で撮影する場合は、物陰に隠れて無線LAN接続したスマホでシャッターを切るということも多々あります。この写真では壁の裏に隠れています。LIMITS WGP 2018 Sta…
THETA Z1を先行して試させて頂いております。リコー RICOH RICOH THETA Z1 360°カメラ [4K対応][シータ 360度カメラ RICOHTHETAZ1]posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングまずはこちらの作例をご覧ください。スローシャッター #theta360 - Sph…
いきなりですがこちらをご覧ください。 立体的に見えますよね!? スマホなら傾けるだけ、パソコンならマウスを画像の上でグリグリ動かしてみてください。この様なFacebookの3D写真を投稿するには二眼カメラのiPhoneが必要でしたが、QooCamのVR180写真を利用…
パノラマスティッチソフトの「PTGui」がVersion 11.13になりました。 https://www.ptgui.com/ www.ptgui.com Version 11.13 (11 april 2019) Added support for Ricoh Theta Z1 Fixed: .exr images containing 32 bit float data were loaded as 16 bit floa…
Insta360 EVOは全天周360度の写真と180度の立体写真が撮影できるハイブリットVRカメラです。Insta360 360度カメラ Insta360 EVO ブラック CINEVOX/A [CINEVOXA]posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングこれで前後2枚のVR180写真を撮影して合成…
iOSで使える「ショートカット」アプリ。これを使えばiPhoneだけで簡単に立体写真が作れてしまうのをご存知でしょうか?ショートカットApple仕事効率化無料ショートカットは決められた操作を自動的に処理できるアプリで、その処理内容を自分で作成することが…
RICOH THETAの新サイト「THETA LAB」が開設されました。 THETAの撮影技術や、クリエーター作品、イベントニュースなどの情報を発信していくそうです。 www.thetalab.ricoh THETAを色んな場面で活用していこう!っていう、既存ユーザー向けの情報サイトって感…
THETAシリーズは本体のみで手軽に撮影できますが、持ち手や自分自身が大きく写り込んでしまうのをどうにかしたいと思っている方も多いですよね。 一応有線での物理シャッターはあるにはあるのですが、エクステンションアダプターも必要になってしまうし、ケ…
8月29日にTHETA V用の新しいプラグインが登場しました。 Self-timer locked(セルフタイマー固定) Self-timer locked | RICOH THETA Plug-in Store Self-timer locked(セルフタイマー固定)は、THETAを起動した状態で、静止画・セルフタイマーモードに変更…
360度カメラは仕事でもプライベートでも常に携帯して愛用しています。 片手でピヨッ♪っと気軽に撮れますが、しっかり記録したい場合には三脚などに固定しますよね。 今回はそんな時に便利なグッズをご紹介します。 日常的な使用 日常的に持ち歩いて使ってい…
12月1日、Engadget編集部+富士通のイベント『富士通VRナイト』に登壇しました。トークショーは2部構成で、前半はGOROmanさんとMIROさんの「VRスペシャルトーク」、後半が僕とせきぐちあいみちゃんの「360度カメラをWindows MRで楽しむ」でした。本日の「富…
先日Android版が先行公開されましたTHETA V の本体内でのハードウェアスティッチ機能ですが、iOS版もリリースされました。 まずはカメラのファームウェアとスマホアプリを更新してください。更新内容は以下の通り。 ■RICOH THETA S for iOS バージョン1.14.0…
THETA THETA用の水中ハウジング「RICOH TW-1」の発売日が2017年11月24日に決まりました。 発売日が延期になってヤキモキしていた方もいらっしゃるでしょう。RICOH TW-1 水中ハウジングケース 910753出版社/メーカー: リコー発売日: 2017/11/30メディア: Came…
THETA V の本体内でのハードウェアスティッチ機能が公開されました。 現時点ではAndroid版のアプリのみで設定可能で、iOS版は11月中旬頃にリリース予定とのこと。【追記】iOS版11/16リリースされましたまずはカメラのファームウェアとスマホアプリを更新しま…
発表されてから半月が経過し入手されている方も多い「Insta360 ONE」ですが、僕も早速入手してEngadget日本版にて動画レビューを公開しました。 japanese.engadget.com 速報的に目立った機能に関してまとめたのですが、その後使っていて気づいた点などを改め…
8/28 23:00にInsta360の新製品「Insta360 ONE」が発表されました。 www.insta360.com 主な特長 従来品Insta360 Nanoと同様にスマホ(iPhone/iPad)に接続してのライブビュー撮影のほか、カメラ単体での手持ち撮影も可能。 さらにスマホとBluetooth接続するこ…
まずはこちらの動画をご覧ください。 8/28に発表されるInsta360の新製品で撮影された動画です。 YouTubeで作例動画が公開されているのですが、それを見た人達が何かスゲー技術革新のように騒いでいるのですよ。いやいや、ちょっと待ってよ! 今ある機材で簡…
※アプリ名称が変わりました「Plotagraph+」→「PLOTAVERSE」突然ですが、まずはこちらの動画を再生してみてください。 Castle #plotagraph #theta360 #littleplanet THETAで撮影したリトルプラネット写真ですが、雲と水面が動いてますよね。 こんな作品が簡単…
6/24(土)に開催された「Galaxy S8/S8+ 降臨祭」にて、Gear360とGear VRの楽しみ方についてお話させて頂きました。 Gear360のお話 Gear360(2017)は初代モデルと比較するとスペック的にはダウンしているのですが、扱い易くなってコストパフォーマンスは向上…
360度カメラで撮影した全天周写真をSNSに投稿する時、みなさんは何をお使いですか?写真のSNSと言うとInstagramを使っている方も多いでしょう。 でも実は…Instagramでは水平方向が微妙にトリミングされて完全な360度にならないのです… オリジナルの写真では…
2/23-26にパシフィコ横浜で開催されました「CP+2017」のRICOHブースにて、THETAのセミナーを担当させて頂きました。 「時空間のアーカイブ!RICOH THETAで撮る日常」 2月23日(木)14:30~15:15 2月26日(日)10:45~11:30 ご来場頂いた皆様、本当にありが…