デスクトップアプリ
※公式アナウンスではないので、本記事の内容を理解できる方のみお試しください。(俗に言う自己責任) THETA Z1でRAW(DNG)撮影をした場合、現像とスティッチのふたつの処理が必要になります。 これらの作業を一連で行えるようにRICOHから正式に公開されて…
前回はDaVinci Resolveを使って3D180VRに立体ロゴアニメーションを入れました。 360.hatenablog.jp それよりも前にこれをやっておけよ!って感じですが、今回は360度VR動画を2Dの16:9映像にリフレームするやり方です。 これは割と簡単♪ 3D空間に配置してある…
DaVinci Resolveで3D180VRの立体ロゴアニメーションを作ってみました。 と言っても作成方法を文字で細かく伝えるのはとても大変なので、個人的な備忘録に近い内容になっています。この作業にチャレンジするような方であれば、この画像を見れば何となく分かる…
パソコン用の公式スティッチアプリ「RICOH THETA Stitcher」がバージョン 2.20.0にアップデートされました。 バージョンアップ内容は以下の通り RICOH THETA Stitcher for Windows(R)/RICOH THETA Stitcher for Mac 全てのスティッチパラメーターをプリセッ…
Adobe Lightroom Classic用のプラグイン「RICOH THETA Stitcher」がバージョンアップして2.10.0になりました。 support.theta360.com リコー RICOH RICOH THETA Z1 360°カメラ [4K対応][シータ 360度カメラ RICOHTHETAZ1]posted with カエレバ楽天市場Amazon…
Adobe Lightroom Classic用のプラグイン「RICOH THETA Stitcher」がv2.00.0にアップデートされました。(Win/Mac) ■RICOH THETA Stitcher for Windows(R)/RICOH THETA Stitcher for Mac 複数枚の画像を一括処理できるようになりました。 カメラ写り込み軽…
RICOH THETAのフラッグシップモデル「THETA Z1」 リコー RICOH RICOH THETA Z1 360°カメラ [4K対応][シータ 360度カメラ RICOHTHETAZ1]posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング発売前から各種メディアにてレビューをしてきました。 japanese.en…
いよいよ発売が近づいてきたTHETA Z1に対応したバージョンアップが公開されました。 topics.theta360.com RICOH THETA Sticher まずはパソコン用のプラグイン「RICOH THETA Sticher」です。 AdobeのLightroom Classic CCでRAW現像した後に、カメラ本体と同等…
THETA Z1はとにかく静止画がキレイになったってのは既に皆さんご存知でしょう。 Engadgetでの実践レビューではVとZ1の解像度の違いを比較しました。 japanese.engadget.com でも使ってみて分かったんですけど、Z1はJPEGで記録するよりもRAWで記録して現像処…
いきなりですがこちらをご覧ください。 立体的に見えますよね!? スマホなら傾けるだけ、パソコンならマウスを画像の上でグリグリ動かしてみてください。この様なFacebookの3D写真を投稿するには二眼カメラのiPhoneが必要でしたが、QooCamのVR180写真を利用…
パノラマスティッチソフトの「PTGui」がVersion 11.13になりました。 https://www.ptgui.com/ www.ptgui.com Version 11.13 (11 april 2019) Added support for Ricoh Theta Z1 Fixed: .exr images containing 32 bit float data were loaded as 16 bit floa…
いきなりですが皆さんに質問です。 VRコンテンツの投稿と閲覧はどんなサービスを使ってますか? THETAユーザーならtheta360.comに投稿してSNSへ拡散と同時にFacebookへも投稿、リトルプラネット画像にしてInstagramに投稿したりと言った感じでしょうか。動画…
先日「RICOH THETA プラグインパートナープログラム」が開始されましたが、こうして開発されたプラグインはどうやって使用するのでしょうか? 360.hatenablog.jpってことで、ユーザーがダウンロードして使用できる「RICOH THETA プラグインストア」がオープ…
以前からアナウンスされていた「RICOH THETA プラグイン パートナープログラム」が開始されました。 RICOH THETA Plug-in Partner Program これにより独自のプラグインを開発してTHETA Vの機能強化を図ることが可能となります。 THETA VはAndroidベースのシ…
RICOH THETAシリーズ本体のファームウェアアップデートをパソコンから行う時、進捗が分からずに本当に処理が進んでるのかどうか心配になっている人も多いと思います。 僕もその一人でした。 このことをリコーの開発の方へボヤいたところ… 「実は裏技があるん…
THETA Vの4chマイクで録音された空間音声を、YouTubeで採用しているアンビソニック形式に変換するツール「RICOH THETA Movie Converter」が公開されました。これで360度映像の見ている方向と音をリンクさせることができます。 RICOH THETA V 360度カメラ 全…
まずはじめにお詫びをしなければいけません…。Engadget日本版の記事内で「静止画メインならTHETA V、動画メインならInsta360 ONEが良いのでは?」と書いたのですが、THETA Vの空間音声記録スゲーっす! 動画の臨場感が全然違う!!! これオプションの3Dマイ…
※アプリ名称が変わりました「Plotagraph+」→「PLOTAVERSE」突然ですが、まずはこちらの動画を再生してみてください。 Castle #plotagraph #theta360 #littleplanet THETAで撮影したリトルプラネット写真ですが、雲と水面が動いてますよね。 こんな作品が簡単…
以前ご紹介した通り、写真性能に特化したカジュアル版「THETA SC」が発売になりましたね。 なんと!実売で2万円台じゃないですか! 僕自身はTHETAで動画を撮ることは殆どないので、むしろTHETA SCの方が使い方にはあっています。 安いし軽いし可愛いし♪(^^)…
数日前に人工知能を使って写真を手描きアートっぽく加工するという「Prisma」と言うアプリがいきなり登場しました。 Prisma – Art Filters and Photo Effects for Images, Picture Editor for Instagram 開発元:Prisma labs, inc. 無料 posted with アプリー…
RICOH THETAが初代の頃からユーザーの要望が多かった「セルフタイマー撮影」に対応しました。 しかし残念ながら対応したのは「THETA S」のみです。 まずはざっと動画をご覧ください(3分19秒) 手順 1.本体ファームウェア更新 まずはTHETA Sをパソコンに接続…
各RICOH THETA アプリがバージョンアップされました。theta360.com投稿時に「#sakura3d」のハッシュタグを追加すると、WebGLに対応したブラウザでの閲覧時に桜の花びらが舞うアニメーションが表示されるようになりました。 ってことで、電車移動中にiPhoneに…
THETAで撮影した360°全天周映像をYouTubeで公開しようとする時、THETAアプリを使って変換したものはそのままYouTubeにアップロードすれば自動的に360度動画として認識され、ぐるぐる回して閲覧することが出来ます。 ※ただし360 度動画を視聴するには、パソコ…
先日Adobe AIRを最新版に更新したところ、THETAアプリが立ち上がらなくなってしまいました… 画面が真っ白のまま写真(動画)をドロップする画面にならないのです。どうやら原因はAdobe AIRバージョン20との相性の様です… 下記手順にてバージョン19をインスト…