YouTube
KANDAOから360度カメラの新製品「QooCam 3」が登場! 初代QooCam、QooCam 8Kに続く3番目の360度カメラと言う位置づけです。 発売前に試用させていただいたので、動画でご紹介します。 センサーサイズが1/1.55インチと前モデルよりも大きくなり、F1.6の明るい…
Insta360の新製品ティーザー映像が公開されました。 正式発表は6月27日 午後10時。 何やら親指に隠れている小さいカメラのような物と、もうひとつは角丸の四角い物体…。 公式サイトからメールアドレスを登録すると、ちょっと良いことあるかもよ♪ www.insta36…
前回の記事でInsta360の新製品ティーザー映像から「何となくアレだよね〜」みたいな濁した表現にしていました。 360.hatenablog.jp まぁあそこまで書かれていたらスマホ用三軸電動ジンバルだってことはガジェット好きの皆さんなら当然分かりますよね。それが…
Insta360から新製品のティーザー動画が公開されました。 www.insta360.comどう見ても360度カメラではありませんよね! というより見慣れた「AUTO F PF FPV」の文字がありますし、「新たなスマホ撮影の世界へ」って書いてありますから、まぁスマホでヌルヌル…
パノラマ仲間のHugh HouがYouTubeショートで面白い動画を公開しました。 ザッと解説すると AI 360 Skyboxで画像生成してダウンロード Topaz Photoでアップスケーリング Affinity Photoで天頂/底面をレタッチして保存 EXIF Fixerで360メタデータを追加 Faceb…
今まで360度カメラで移動撮影をしようと思った場合、カメラを自撮り棒などの先に装着して持って歩いてました。以前ご紹介したストリートビュー撮影も自撮り棒手持ちです。 360.hatenablog.jp まぁ自撮り棒手持ちというのは、360度カメラに限らずスマホやアク…
THETA XにはGPSが内蔵されています。 これって何気にスゴイことで、スマホアプリを使わなくてもストリートビュー用の撮影が出来ちゃうってことなのです。 それでも従来であればちょっとずつ移動しながら静止画を撮影する必要があったので、屋内のツアーなら…
先日発売されたInsta360シリーズの新製品「Insta360 X3」をお借りできたので、色々試してみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];…
Insta360シリーズの新製品「Insta360 X3」が登場しました。 www.insta360.com ONE X3じゃなくてX3、これが正式名称です。(ONEがなくなりました)では、気になるスペックを見ていきましょう。 Insta360 X3 Insta360 ONE X2 イメージセンサー 1/2インチ 1/2.3…
Insta360から新しいカメラのティーザー映像が公開されました。 映像を見る限りでは360度カメラの様ですが、スティッチラインが殆ど分からないほど綺麗ですし、恐ろしいくらい高画質でブレのないスムーズな映像ですよね。(影に注目) そして海のカットもある…
QooCam EGOで撮影したデータを編集してしまうと、そのままYouTubeにアップロードしても単なるSBSの映像になってしまいます。 これは3Dメタデータという情報が、編集して書き出すことによってなくなってしまうからです。 編集したSBS動画を3D動画としてYouTub…
ダイソーで見つけたちっちゃいペットボトルホルダー。 ペットボトルホルダー(バックル付、120mL対応)ペットボトルホルダー(バックル付、120mL対応) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア このサイズってTHETAにピッタリじゃないの? って…
リコーから面白い撮影アクセサリー「STAYTHEE(ステイシー)」が登場しました。 staythee.ricoh水中撮影では撮影者の姿勢が安定せずに、ピントが外れたり画角にうまく収まらなかったりということがあります…。 でもこの「STAYTHEE」を使えば、電池不要で浮き…
山ロケだったり法事だったりバタバタしている間に、Insta360シリーズの新機種が登場しました。 Insta360 ONE RS 1インチ 360度版Insta360 ONE RS 1インチ360度版 - Leicaと共同開発したデュアル1インチセンサー搭載6K 360度カメラ、21MP写真 FlowState手ブレ…
日本国内では発売延期となっていた「RICOH THETA X」の発売日が、2022年7月22日(金)決定しました。 topics.theta360.com ユーザーからしたらやっとかよという印象ですが、とにかく良かったです。 【公式】RICOH THETA 360度カメラ https://www.amazon.co.jp/…
KANDAOのコンシューマー向けモデルとなる「QooCam」シリーズ。 初代は360度とVR180のハイブリッド型、次に民生機初となる8K対応のQooCam 8K、そしてスマホに装着する手軽なQooCam FUNとラインナップされてきました。 いずれもいわゆるVRカメラでしたが、新製…
KANDAOから新しいカメラ「QooCam EGO」が正式発表されました。 発表会の様子はYouTubeでライブ配信されました。 www.youtube.comQooCamシリーズはKANDAOのコンシューマーモデルですが、EGOは従来のVRカメラとはちょっと違って動画は16:9、静止画は4:3の「3D…
リコーの新型360度カメラ「THETA X」を試用しており、先日ファーストインプレッションとして記事を公開しました。 360.hatenablog.jp 実際に暫く使ってみて、良かった点や改良して欲しい点というのがだいぶ見えてきました。 VやSC2から買い替えは必要? Z1と…
海外では既に発売されているRICOHの新型360度カメラ「THETA X」が、ようやく日本国内での販売体制も整って正式発表となりました。 360.hatenablog.jp 発表直前のタイミングで実機を入手できましたので、今回はファーストインプレッションとしてまとめてみま…
皆さんは360度カメラで撮影した写真ってどんな風に楽しんでいますか?スマホでぐるぐる回して見たり、LINEで友達に送ったり、Facebookに投稿したり。 リトルプラネットにしてInstagramなどに投稿している方も多いと思います。 【Instagram】https://www.inst…
革新的なInsta360のレンズ交換式アクションカメラInsta360 ONE R。 360.hatenablog.jp 発表時には色んなモジュールがアクセサリーとして登場する予定でしたが、その後目立った動きはありませんでした…。 そんな中で発表された新しいカメラが「Insta360 ONE R…
僕のYouTubeチャンネルでもVR180(180度立体VR動画)を何本か公開しておりますが、これって左右の視差はあるものの3DOFなんですよね。 もっと没入感のあるVR映像となると奥行き情報を追加した6DOFということになるのですが、ちゃんと撮影しようと思うとライ…
前回の記事でQoocam EGOのサンプル映像に3Dメタデータが入ってないという話をしました。 360.hatenablog.jp これでは折角の3D動画が手軽に楽しめないのですが、新たに公開された2本のサンプル動画にはしっかり3Dメタデータが入りました! パソコンではアナグ…
3/10までKickstarterでのプロジェクトが開催中の3Dカメラ「KANDAO Qoocam EGO」 僕も早々に予約からのVIP支援をしました。 https://www.kickstarter.com/projects/qoocam-ego/qoocam-ego-snap-view-editandshare-your-3d-content-instantly 予約した方のクラ…
超小型のアクションカメラとして人気の「Insta360 GO 2」 僕もラジコンに装着して走行動画などを撮ったりしています。 d-wackys.hatenablog.com 実際に使ってみると色んな場面で重宝しそうだし、もうひとつ買おうかな?とも考えていたんです。 でも欲しいの…
KANDAOの新VRカメラ「Qoocam EGO」のクラウドファンディングがはじまりました。 360.hatenablog.jpVRカメラとは言いましたが、いわゆる「3Dカメラ」であってVR180ではありません。 何でいまさら3Dカメラ?と思うかも知れませんが、 “Snap-View-Edit-Share” …
元祖360度カメラ「RICOH THETA」 そのTHETAで撮影した写真や動画を投稿できるサイトが「theta360.com」です。 theta360.com ログインすると自分がスマホアプリやパソコンから投稿した作品の一覧が表示されます。 そのひとつをクリックして再生すると、マウス…
VR動画にはいくつかの種類がありますが、よく目にするのが360度の全方位動画と前方向180度の立体動画です。これらはコンシューマーカメラでも撮影できるのでとても手軽です。さらに360度の立体動画というものが存在するのですが、撮影にはプロ向けのカメラが…
コンシューマー向けのVRカメラと言えば、以前「Insta360 EVO」をご紹介しました。 360.hatenablog.jpこれをもっと本格的に撮影するとなると、高価な専用のカメラが必要だったり、撮影後の後処理が大変だったりするんですよね…。そんな中キヤノンから新しいレ…
皆さんは360度写真の画像処理ソフトは何をお使いですか?プロフェッショナルやハイアマチュアの方でしたらPhotoshopを使っているという方も多いでしょう。 でも(M1 Macで)3D描画がおかしくなって「球パノラマ」が使えなくなっちゃったんですよね… そんな中…